ご利用ガイド
千葉市より委託を受け産後ケア事業「訪問型」を行う、千葉市助産師会に所属する助産所の有志によるWEB予約システムです。
千葉市ホームページ、千葉市より配布されたご案内等でも内容についてご確認ください。
千葉市助産師会ホームページで電話予約で予約受付を行う当会助産師もご確認ください。
産後ケア事業訪問型を利用できる方
市内在住、産後4か月まで(5か月未満)のお母さんと赤ちゃんで、家で一緒にお過ごしの方。
お母さんや赤ちゃんが、治療を必要とする体調ではない方です。
訪問でお受けできるケア
お母さんのご希望や、状態に合わせて実施します。
・お母さんと赤ちゃんの健康管理
・授乳方法の指導、乳房ケア
・沐浴指導や抱き方等の育児方法の実技指導、助言
・赤ちゃんの体重測定、発育状態の観察 など
訪問予約を入れる前に必要な手続き
お住まいの区の母子健康包括支援センター(保健福祉センター内)にて事前に登録が必要です。「千葉市産後ケア事業登録証」が発行されます。
出産後に、同センターに連絡し「利用承認通知書」を発行してもらいます。
お手元に「利用承認通知書」「千葉市産後ケア事業登録証」をご準備の上、お申込みをお願いいたします。まだお手元に「利用承認通知書」の無い方は「千葉市産後ケア事業登録証」のみでも結構です。
訪問型は通算7回まで利用できます。
ご予約から訪問までの流れ
WEB予約→担当助産師より電話又はメールにてご連絡。ご予約日時の確定→訪問 となります。
WEB予約での予約時間は目安です。訪問ルート等の調整のために、日時の変更をさせていただくことがあります。助産師と打合せにて日時が確定いたします。
訪問は車でお伺いいたします。駐車スペースをご準備いただくか、近くの有料パーキングなどの情報をお知らせください。
利用者自己負担額 当会の助産師共通です。訪問時に現金にて直接助産師へお支払いください
*利用承認通知書に記載の額となります。お持ちでない方は、お住まいの区の母子健康包括支援センターにご連絡ください。訪問時に確認させていただきます。まだお手元に無い場合は、登録証での確認となります。
課税世帯:3600円
非課税世帯:1200円
生活保護世帯:0円